IT Whisperで文字化したものをChatGPTで自動校正する方法 その② はじめに前回の続きの記事になります。今回は、自然な文になるように、句読点を入れたいと思います。長文になるとChatGPTのトークン数を超えるので、前回は、文章を分けるプログラムを作りました。今回は、そのデータを読み込んで、実際に句読点を入れ... 2023.08.09 ITPython
IT カーオーディオでUSBにある曲順をPythonで直す方法 はじめにカーオーディオの曲順が思った通りにならないってことはないでしょうか?ファイル名順になってほしいのに、よく分からない順番で再生されてしまいます。実は多くのカーオーディオでは、USBメモリに書き込んだ順番になるようです。それで今回は、P... 2023.08.02 ITPython
IT Whisperで文字化したものをChatGPTで自動校正する方法 その① はじめに以前Whisperで、音声の文字起こしの方法について取り上げました。今回から2回に分けて、文字起こしした文章の誤字の修正、句読点の追加をChatGPTにさせようという企画です。ChatGPTにはトークンがあり、1回で出来ないことがあ... 2023.07.26 ITPython
IT AIの力を使って無料でデザインQRコードを作ってみよう はじめに最近、AI技術により、QRコードとは思えないデザインQRコードが作れるようになりました。今回は簡単に作れる方法を2つ紹介したいと思います。GoogleColab環境で作成する以下のサイトよりコードを入手出来ます。使いたいモデルのペー... 2023.07.19 ITPython
IT API不使用でPythonからChatGPT Webサービスを活用する方法 はじめにOpenAIのChatGPTは、驚異的な自然言語処理能力で知られており、多くの開発者や研究者がそのパワフルさに魅了されています。しかし、一般的にChatGPTを外部から呼び出す場合、API経由で行う必要があり、その結果1回のリクエス... 2023.07.05 ITPython
IT 時間とコストを削減する!Pythonを使ったビジネスにおすすめの文字起こし方法 はじめに前回は、whisperを使ってアプリを作ってみました。今回は、オリジナルより4倍高速だと言われるfaster-whisperを使って作り直してみたいと思います。事前準備1.FFMPEGをダウンロードして使えるようにします。①.下記よ... 2023.05.03 ITPython
IT Pythonを使ってNHKラジオをダウンロードしよう②-ダウンロード編- はじめに前回はNHKラジオのダウンロードリスト(json)の抽出プログラムを作りました。今回は、それに基づいて、実際にダウンロードしてみたいと思います。準備1.前回のプログラムより、ダウンロードしたい番組のURLをメモ帳にコピーしてください... 2023.01.11 ITPython
IT Pythonを使ってNHKラジオをダウンロードしよう①-準備編- はじめに今回は、ネットに公開されている1週間分のNHKラジオをダウンロードする方法を取り上げたいと思います。ツールも出ていますが、意外と仕組みは簡単なので、自作出来てしまうんです。今回は、ダウンロードする番組表一覧取得するプログラムを作って... 2023.01.04 ITPython
IT PythonでWhisperを呼び出し文字起こしアプリを作ろう はじめに前回、GoogleColabでWhisperを触ってみました。今回は、簡単に扱えるように、EXE化まで行ってみたいと思います。プログラムはこんな感じファイル名は適当に「whisper_demo.py」です。お好みに合わせて改造してく... 2022.12.28 ITPython
IT 無料版DeepL翻訳を使い倒す方法(5千文字制限対策) はじめに最近は翻訳と言ったらGoogle翻訳ではなく、DeepLを使う方が増えてきましたね。有料プランを使っている方も多いのではないでしょうか?しかし無料で使うと、1回の翻訳では5000文字までになります。長文の翻訳をする時は困りますよね。... 2022.12.14 ITPython