IT NAT越えに最適なラズパイによるTailscaleの設定方法 はじめに マレーシアのコンドのTimeのインターネットが突然外部からアクセス出来なくなってしまいました。日本のマンションタイプのネットと一緒って状態ですね。きっとうちのコンドも使う方が増えたせいだと思います。外部からアクセス出来なく... 2023.05.31 ITラズパイ
IT ラズパイ活用術:地デジ録画環境EPGStationの設定ガイド はじめに 今回は、地デジ録画環境を作り直したので、その時のメモを残したいと思います。もし皆さんもこの時期に、地デジログが環境を作られる方は、参考にしてみてください。 必要機材 SCM ICカードリーダー/ライター B-C... 2023.05.24 ITラズパイ
IT ラズパイで動く、高機能WebGUI付きNAS「ArozOS」で遊ぶ はじめに 市販で打っているNASは、WebGUIが付いていて、簡単に操作したり、色んなアプリを入れてカスタマイズ出来ますよね。フリーでも、独自に作っている方がおられます。今回はその中の「ArozOS」をインストールする方法をご紹介し... 2023.02.08 ITラズパイ
IT ラズパイでGooglePhotoのようなサービスを自作する(PhotoPrism) はじめに Google Photoが有料になって皆さんどうしていますか?本当に便利なサービスなので、有料で続けても良いのですが、今回はラズパイで同じようなサービスを自作しようっという企画です。今回は、「PhotoPrism」を使って... 2022.08.18 ITラズパイ
IT ラズパイで任意のFlaskサーバを自動起動させる方法 はじめに 今回は自作FlaskをPythonで動かし運用する方法をご紹介したいと思います。PythonはWebサーバを立てるのも本当に簡単ですよね。業務では使えなくても、簡単なサーバをサクッと作るのにFlaskはとても便利です。ぜひ... 2022.07.21 ITPythonラズパイ
IT ラズパイで自前ファイル共有サーバ構築(Resilio Sync) はじめに 今回は、WindowsやNASサーバなどとファイルを共有するためのサーバを構築してみたいと思います。今は色々な観点から、クラウドの情報も、企業や国によって閲覧される可能性があります。そうなると一番安全なのは、自前でサーバを... 2022.05.26 ITラズパイ
IT ラズパイでダークウェブ(Torの.onionドメイン)にWebサーバーを立てる方法 はじめに ロシアとの情報戦で注目を浴びてる?ダークウェブ。自分でも簡単にサイトを立ち上げる事は可能です。今日は、ラズパイで、インターネットの裏側、ダークウェブの世界に、Webサイトを公開する方法を紹介したいと思います。(今回は既にラ... 2022.04.14 ITラズパイ
IT ラズパイにJupyter Notebookを入れる方法 はじめに ラズパイでPythonが簡単に動く環境を作ってみたいと思います。 インストール方法 1.必要なパッケージをインストールします。 sudo apt-get install python3-pip sudo ... 2022.03.31 ITラズパイ
IT ラズパイ長期運用設定(ロム化) はじめに 実はマレーシアに置いていたラズパイが日本に帰っている間に壊れてしました。原因は、SD カードの故障です。恐らく、停電などが重なり壊れてしまったのかと想定されます。ということで、極力壊れないようにするために、ラズパイをロム化... 2022.03.10 ITラズパイ
IT ラズパイで自分の管理しているサーバを監視する方法(smokeping) はじめに 自分の自宅で動いているサーバ、中も外もちゃんとネットに繋がっているかチェックしたい事ってありませんか?切れたことが早く分かれば、直ぐに対応できるので、助かりますよね。 今回は、一定間隔でpingを送って、その結果をグ... 2022.03.03 ITラズパイ