IT ラズパイでキオスク端末を作る はじめに今回は、ラズパイを利用したキオスク端末の作り方を紹介したいと思います。キオスク端末って何かというと、よくある町中にある電子広告のシステムです。個人でも便利で、特定のWebページを表示したり、センサーの値などを取ってきて情報をディスプ... 2021.07.08 ITラズパイ
IT ラズパイの長期運用の為のRAM Disk編(保存版) はじめに以前、SDカード延命方法の為のログの制御方法を2つ紹介しました。今回は、その続きのRAMDisk編でご紹介したいと思います。今回やることは、ログの出力先をSDカードではなく、メモリにしてしまうという方法です。テンポラリ領域をRAMへ... 2021.07.01 ITラズパイ
IT ラズパイからWOL(Wake On Lan)で起動する はじめに自宅内のPCを遠隔起動するといったらWOLが一番簡単な方法になります。ラズパイから起動できればとても便利ですよね。今回はwolコマンドの追加方法をご紹介したいと思います。インストール方法1.下記のページよりソースをダウンロードする。... 2021.06.24 ITラズパイ
IT Macの初期設定をスマートに(Homebrew) はじめに以前Windows版の記事を書きましたが、今回はMac版です。私はWindows派の為、Macの普段使いはあまりしないのですが、動画作成やiOSアプリには欠かせないので今回備忘録を兼ねて、記事にさせていただきました。紹介するのは、超... 2021.05.20 IT環境構築
IT Google DomainsのDDNS専用のWindowsクライアントの紹介 はじめに私のように、遠隔地にWindowsサーバを立てて、何かと使っている方も多いはず。外部から接続するには、固定IPサービスを利用している人は良いですが、そうでなければ、ルーターなどがリセットされるごとに、IPが変わってしまうので、DDN... 2021.06.10 IT
IT ラズパイの簡単バックアップ(rpi-clone) はじめに色々な設定をして、時間をかけて作ったラズパイが突然壊れてしまう・・・という時に備えて、バックアップを取る方法を紹介したいと思います。ワンタイムでも出来ますが、今回はスケージュールで毎日バックアップを取るように設定してみたいと思います... 2021.07.22 ITラズパイ
IT Raidカードが突然壊れたので直してみた はじめに今回の記事にあるとおり、ある時突然サーバが強制的に再起動され、Windowsが起動しなくなってしまいました。結論から言いますとRaidカードの故障だったのですが、今回はその経緯をお伝えしたいと思います。Raidカードって、HDDの故... 2021.07.29 IT技術ネタ
IT ラズパイでアンドロイドを動かす はじめにラズパイにAndroid11をインストールする方法を今回は紹介したいと思います。最近は、スマホやタブレットを利用することが多いので、意外と誰でも直感的に操作が分かってきましたよね。なのでPCに慣れてない人に使ってもらうのにもいいかも... 2021.07.16 ITラズパイ
IT 不要になったW05をRakuten UN-LIMITで再利用する方法(Band3に固定) はじめに今回は楽天回線のみ通信するようにBand3に固定する方法を紹介します。前回の記事の続きの記事なので、W05の楽天SIMの基本設定は、以前の記事をご覧ください。用意するものAndroid端末設定方法1.「HW EntityList」を... 2021.08.19 IT
IT M1 Macで対応していないiOSアプリを強制的に動かす方法 はじめに新しいMacはiOSのアプリが動くようになりましたね。しかしソフトの開発側が、以下のような公開設定を行っていないと、ダウンロード出来ません。今回は、それでも無理やり動かす方法を紹介したいと思います。色々と方法はありますが、今回はAp... 2021.08.05 IT環境構築