スングル

スポンサーリンク
旅行・マイル

JALカードでスーツケースを1コインで配達してもらう方法(2023年3月31日まで)

はじめに海外旅行で一番大変なのが荷物。空港までスーツケースをゴロゴロと引いていくのは大変ですよね。配達サービスもありますが、結構値段が高いように思います。今回は、JALカードを持っている方限定の割引サービスを紹介したいと思います。JAL A...
IT

ラズパイでダークウェブ(Torの.onionドメイン)にWebサーバーを立てる方法

はじめにロシアとの情報戦で注目を浴びてる?ダークウェブ。自分でも簡単にサイトを立ち上げる事は可能です。今日は、ラズパイで、インターネットの裏側、ダークウェブの世界に、Webサイトを公開する方法を紹介したいと思います。(今回は既にラズパイでW...
生活

マレーシアで仮想通貨取引を行う方法(Luno取引所)

はじめに最近盛り上がっている仮想通貨。今回はマレーシアの取引所を紹介したいと思います。初めに書いておきますが、旅行者ビザの方は持てませんので正規のビザを持っている方は試してみてください。仮想通貨ですが、別に何か儲けようと考えていなくても、送...
IT

Windowsの初期設定をスマートに(winget)

はじめに以前、Chocolateyを紹介しました。しかしWin11から標準でwingetが使えるようになったので、私もこちらに移行しました。インストール方法最新のWin10やWin11を使っていれば標準でインストールされています。使い方マイ...
IT

PythonでPDFをサクッと圧縮する

はじめに前回は画像の圧縮を作ってみました。今回はPDFの圧縮を作ってみたいと思います。方法は色々ありますが、一番簡単なghostscriptを使う方法で紹介します。(今回のプログラムはPythonでなくても、BATでも作れるのですが、あえて...
IT

ラズパイで任意のFlaskサーバを自動起動させる方法

はじめに今回は自作FlaskをPythonで動かし運用する方法をご紹介したいと思います。PythonはWebサーバを立てるのも本当に簡単ですよね。業務では使えなくても、簡単なサーバをサクッと作るのにFlaskはとても便利です。ぜひ作ったプロ...
IT

PythonでWhisperを呼び出し文字起こしアプリを作ろう

はじめに前回、Google ColabでWhisperを触ってみました。今回は、簡単に扱えるように、EXE化まで行ってみたいと思います。プログラムはこんな感じファイル名は適当に「whisper_demo.py」です。お好みに合わせて改造して...
IT

NHKラジオ講座のJSONを取得するPythonプログラム(2024年版)

はじめにNHKラジオ講座は外国語学習者にとって非常に有用なリソースです。本記事では、Pythonを使用してNHKラジオ講座のJSONを取得する方法を解説します。ぜひ参考にしてください。2024年度の変更内容2024年度において、NHKのAP...
IT

Google ColabでWhisperを試してみよう

はじめに今回はAIを使って自動文字起こしを試してみたいと思います。Whisperは日本語もかなり高い精度で認識してくれるので、その辺の有料の文字起こしサービスよりも優秀です。今回は、グラボを積んでいないPCでも試せるように、Google C...
IT

SupermicroのFANの回転数の手動設定方法(Windows編)

はじめに今回は技術ネタになります。会社で買ったSupermicroのFANがうるさい。しかし回転数をIPMIからも、ある一定以上は下げれません。それを強制的に変更する方法です。その為、あくまで自己責任で使ってください。Windowsでipm...