IT Outlookにemlファイルを一括登録する方法 はじめに私は基本的にBeckyを使っていますが、O365を使うようになり、今までのデータをOutlookに移す必要が出てきました。調べてみると、結構大変なんですよね。EMLファイルは直接Outlookに登録できないですし。(正確には登録でき... 2022.08.11 IT技術ネタ
IT SupermicroのFANの回転数の手動設定方法(Windows編) はじめに今回は技術ネタになります。会社で買ったSupermicroのFANがうるさい。しかし回転数をIPMIからも、ある一定以上は下げれません。それを強制的に変更する方法です。その為、あくまで自己責任で使ってください。Windowsでipm... 2022.11.30 IT技術ネタ
IT Google ColabでWhisperを試してみよう はじめに今回はAIを使って自動文字起こしを試してみたいと思います。Whisperは日本語もかなり高い精度で認識してくれるので、その辺の有料の文字起こしサービスよりも優秀です。今回は、グラボを積んでいないPCでも試せるように、Google C... 2022.12.07 ITPython
IT Pythonで綺麗なコードを書くためのVSCodeの補助ツール はじめにどんなプログラムも同じですが、自分だけが読めるのではなく、他の人も読めるようにするのは大切ですね。Pythonの場合、PEP8で書くことが推奨されているそうです。今回は、VSCodeでPEP8で書くための拡張機能と設定方法を取り上げ... 2022.09.29 ITPython
IT Azure App Serviceを使って無料でWordPressを立ち上げる(2023年版) はじめにAzureでWordpressを無料で立ち上げる方法はネットで調べると出てくるのですが、選択項目が変わってしまって、通常の方法だと「MySQL In App」を選択できないため、どうしても無料だけでは作れなくなっています。今回は、そ... 2023.01.25 IT環境構築
IT NHKラジオ音声ファイルのダウンロードプログラム:2024年版の変更点と実装方法 はじめにこの記事では、NHKの音声ファイルを自動でダウンロードするプログラムについて説明します。特に、2024年度の仕様変更に対応した最新のプログラムについて解説します。プログラムの実装方法や変更点を初心者にも分かりやすく紹介しますので、ぜ... 2023.01.11 ITPython
旅行・マイル IDAREの運用で不労収入を得る方法 はじめに「ボーナスがもらえるスマート積立アプリ IDARE(イデア)」をご存じでしょうか?プリペイドカードとしても仕えるのですが、きちんと運用すればお得なので、今回紹介したいと思います。詳しいIDAREの説明は、他のページを参考にしてくださ... 2023.03.22 旅行・マイル
IT C#でODBCを使ってSQL-Serverのストアドを実行する方法 はじめに通常は、SQL-Serverに繋ぐ場合、SQLClientを使用しますが、今回はもっと汎用的なODBCを使っての繋ぎ方を紹介したいと思います。私は特に、引数の渡し方法、戻り値の受け取り方法、リターンコードの受け取り方法で、数日つまず... 2023.03.16 IT技術ネタ
IT ラズパイで動く、高機能WebGUI付きNAS「ArozOS」で遊ぶ はじめに市販で打っているNASは、WebGUIが付いていて、簡単に操作したり、色んなアプリを入れてカスタマイズ出来ますよね。フリーでも、独自に作っている方がおられます。今回はその中の「ArozOS」をインストールする方法をご紹介します。公式... 2023.02.08 ITラズパイ
IT Visual StudioのコメントアウトをVSCodeと同じに設定する方法 はじめに最近、個人的にVSCodeを使うことが多くて、久しぶりにVisual Studioを使ったら、コメントアウトのショートカットを忘れていました。同じVSなのに、ショートカットが違うのはどうしてなんでしょうかね??今回は、拡張機能を使っ... 2023.02.01 IT環境構築