はじめに
今回はVPNを使わずに、公開されているIPテレビを見る方法をご紹介したいと思います。
NHKなどで足りる方は、こちらの方法が手軽だと思います。
自作でVPNを使って見る方法は、このブログの他の記事を参照してください。
利用するPCのソフト
色々ありますが、今回はPotPlyaerを紹介したいと思います。
日本語情報は下記にまとめられていますので、ダウンロードはこちらからどうぞ。
どうやってテレビを見るのか?
まず公開されているIPテレビのチャンネル情報を取得する必要があります。
1.こちらは下記のサイトを開いてください。(このページで自動的に更新されています。)
iptv/jp.m3u at master · iptv-org/iptvCollectionofpubliclyavailableIPTVchannelsfromallovertheworld-iptv/jp.m3uatmaster·iptv-org/iptv
2.上記のサイトより、見たいチャンネルのアドレス(https://XXXXX//YYYY.m3u8)をコピペします。
例えば、「ウェザーニュース」だったら下記のアドレスですね。
http://movie.mcas.jp/mcas/wn1_2/master.m3u8
3.PotPlyaerを開いて、アドレスを張り付ける(Ctl+V)でOKです。
以上となります。とっても簡単ですよね。
このPotPlyaerですが、Toutubeのアドレスを同じようにコピーしても、再生出来ます。
なのでYoutubeにある作業用のBGMを流すのにも使えて、とっても便利です。
まとめ
いかがだったでしょうか?もし良かったら試してみてください。
あなたのPCにもPotPlyaerはいかがですか?
コメント