IT SupermicroのFANの最低最大回転数の手動設定方法(Windows編) はじめに 今回は技術ネタになります。SupermicroのFAN設定がIPMIのGUI画面からは細かな設定が出来ません。それでコマンドから設定する方法をご紹介したいと思います。 Windows用のアプリをインストールします。 下記より、Wi... 2022.11.23 IT技術ネタ
IT Outlookにemlファイルを一括登録する方法 はじめに 私は基本的にBeckyを使っていますが、O365を使うようになり、今までのデータをOutlookに移す必要が出てきました。調べてみると、結構大変なんですよね。EMLファイルは直接Outlookに登録できないですし。(正確には登録で... 2022.08.11 IT技術ネタ
IT Windows11でGrowiの構築・再構築方法 はじめに 今回はWindows11でもGrowi環境をDockerで構築する方法を紹介したいと思います。以前紹介したSynologyで作ったGrowiのバックアップの復元テストにも使えるので、良かったので試してみてください。 Windows... 2022.02.10 IT技術ネタ
IT Windowsストアにアップロードしたらエラーが出た時の対応方法 はじめに Windowsストアに登録しているアプリに新機能を追加して、半年ぶりにアップデートしようとしたら、こんなエラーが出て、アップデート出来ませんでした・・・・。 ・提出する前に、すべてのパッケージ検証エラーを修正する必要があります。・... 2022.01.06 IT技術ネタ
IT RTX810のVPNをWindows10から繋ぐ方法 はじめに 今回はオークションで安くで手に入る中古のヤマハのルータを使ったVPN設定でつまずいた点だけ共有したいと思います。普通に設定した場合、iPhoneなどで繋ぐ場合は問題なかったのですが、Windows10ではこんなメッセージが出て繋が... 2021.12.30 IT技術ネタ
IT ローカルにあるNTPでWindowsの時間同期を行う方法 はじめに Windowsで、標準で設定できるインターネット時刻を使わずに、自分のローカル内にあるNTPサーバを指定する場合、コマンドで行う必要があります。今回は私の備忘録として、この記事を書かせていただきました。 現在の時間設定の確認 以下... 2021.12.23 IT技術ネタ
IT ラズパイのPi-HoleでDHCPの自動プロキシ設定方法 はじめに 今回は、小ネタになります。色々調べて少し時間がかかったので、同じような方の為にメモとして情報をシェアしたいと思います。 DHCPサーバを利用し、また自動的にプロキシを適用させるためには、wpadファイルを公開して、それをDHCP配... 2021.10.28 ITラズパイ技術ネタ
IT SQL トランザクションレプリケーションの遅延計測のやり方 はじめに 今回、仕事でこの件について調べたので、備考録として書きたいと思います。SQLレプリケーションを行った時に、一番気になるのは、その同期スピードではないでしょうか?一応、レプリケーションモニターから概要は見れますが、いまいち良くわから... 2021.10.07 IT技術ネタ
IT Windows10のユーザープロファイルの削除にはレジストリのキーの削除も必要だった はじめに Windows10の環境を見直したり、HDDの容量の節約のために、不必要なプロファイルを削除することがあるかもしれません。今までは、フォルダだけを削除すれば良かったのですが、それだけだと、うまく動かなくなっていたので、その対処方法... 2021.09.30 IT技術ネタ
IT Hyper-Vの仮想ディスクの最適化 はじめに Hyper-Vの仮想環境をレプリケーションを考えると、あまり容量を増やしたくないですよね。不要なものは開放して、極力サイズも小さくしておきたいものです。今回は簡単に出来るHyper-Vの仮想ディスクの最適化方法を取り上げます。 方... 2021.09.23 IT技術ネタ