IT 海外からVPNを使わずに日本のテレビを見る方法 はじめに今回はVPNを使わずに、公開されているIPテレビを見る方法をご紹介したいと思います。NHKなどで足りる方は、こちらの方法が手軽だと思います。自作でVPNを使って見る方法は、このブログの他の記事を参照してください。利用するPCのソフト... 2022.08.25 IT
IT 「Stable Diffusion」で遊ぶ方法(image to image) はじめに前回の続きの記事になります。今回は、画像から画像を作成する、つまり元画像に、コマンドでリクエストして画像を変更してもらうAI処理を試してみたいと思います。これで絵が下手な人でも、プロ並みの絵が描けるかも・・・例えば、こんな風にマレー... 2022.09.22 ITPython
IT NHKラジオ音声ファイルのダウンロードプログラム:2024年版の変更点と実装方法 はじめにこの記事では、NHKの音声ファイルを自動でダウンロードするプログラムについて説明します。特に、2024年度の仕様変更に対応した最新のプログラムについて解説します。プログラムの実装方法や変更点を初心者にも分かりやすく紹介しますので、ぜ... 2023.01.11 ITPython
IT Azure App Serviceを使って無料でWordPressを立ち上げる(2023年版) はじめにAzureでWordpressを無料で立ち上げる方法はネットで調べると出てくるのですが、選択項目が変わってしまって、通常の方法だと「MySQL In App」を選択できないため、どうしても無料だけでは作れなくなっています。今回は、そ... 2023.01.25 IT環境構築
IT Visual StudioのコメントアウトをVSCodeと同じに設定する方法 はじめに最近、個人的にVSCodeを使うことが多くて、久しぶりにVisual Studioを使ったら、コメントアウトのショートカットを忘れていました。同じVSなのに、ショートカットが違うのはどうしてなんでしょうかね??今回は、拡張機能を使っ... 2023.02.01 IT環境構築
IT ラズパイで動く、高機能WebGUI付きNAS「ArozOS」で遊ぶ はじめに市販で打っているNASは、WebGUIが付いていて、簡単に操作したり、色んなアプリを入れてカスタマイズ出来ますよね。フリーでも、独自に作っている方がおられます。今回はその中の「ArozOS」をインストールする方法をご紹介します。公式... 2023.02.08 ITラズパイ
IT C#でODBCを使ってSQL-Serverのストアドを実行する方法 はじめに通常は、SQL-Serverに繋ぐ場合、SQLClientを使用しますが、今回はもっと汎用的なODBCを使っての繋ぎ方を紹介したいと思います。私は特に、引数の渡し方法、戻り値の受け取り方法、リターンコードの受け取り方法で、数日つまず... 2023.03.16 IT技術ネタ
IT 簡単な方法で音楽から声とBGMを分離する:AIの活用法 はじめに時々音楽からボーカルを除きたいという場面があるかもしれません。昔は右と左の音をぶつけて音を消していましたが、今やAIの時代。色々とあるのですが、今回はUVRというソフトをご紹介したいと思います。ソフトウェアUltimate Voca... 2023.05.17 IT
IT ラズパイ活用術:地デジ録画環境EPGStationの設定ガイド はじめに今回は、地デジ録画環境を作り直したので、その時のメモを残したいと思います。もし皆さんもこの時期に、地デジログが環境を作られる方は、参考にしてみてください。必要機材SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SC... 2023.05.24 ITラズパイ
IT 時間とコストを削減する!Pythonを使ったビジネスにおすすめの文字起こし方法 はじめに前回は、whisperを使ってアプリを作ってみました。今回は、オリジナルより4倍高速だと言われるfaster-whisperを使って作り直してみたいと思います。事前準備1.FFMPEGをダウンロードして使えるようにします。①. 下記... 2023.05.03 ITPython