IT

スポンサーリンク
IT

Macの初期設定をスマートに(Homebrew)

はじめに 以前Windows版の記事を書きましたが、今回はMac版です。 私はWindows派の為、Macの普段使いはあまりしないのですが、動画作成やiOSアプリには欠かせないので今回備忘録を兼ねて、記事にさせてい...
IT

CSVをマイマップ用のデータ(KML)に変換する方法

はじめに 今回は前回の続きになります。前回はマイマップのデータをCSVに変換するプログラムを紹介しましたが、今回はその逆のCSVをKMLに変換する方法をお伝えしたいと思います。 CSVにしてデータを整理した後に、元に戻す時にご...
IT

マイマップで作ったデータ(KML)をCSVに変換する方法

はじめに マイマップを利用している人はどれくらいいるでしょうか?結構マイナーで使った事が無い方も多いかもしれません。Googleマップと連携して自分用の地図を作るにはとても便利なサービスですね。以前の記事も良かったら見てください。 ...
IT

Flutter で使えるマテリアルアイコン一覧を作ってみた

はじめに Flutterを使っていて、アイコンを探すのを皆さんはどうしていますか?基本的には、下記の公式APIドュメントページから探しておられるかと思います。 しかし実際に使ってみると、アイコン数が多くて、自分の欲...
IT

マレーシアコロナ感染管理アプリ「MySejahtera」を解析してみた(Check-in編)

はじめに 前回に「MySejahtera」アプリで利用している、1km範囲内のコロナケースを調べられるWebAPIを紹介しました。 今回は、QRコードを読み込んだ時の動きを見てみました。 分析結果 今回...
IT

Twitterカードが正しく表示されない時の対処方法(Azure App Service)

今回は、当ページのをTwitter投稿した際に、正常に画像が表示されなかったので、それを解決した方法を情報共有したいと思います。
IT

Web会議システムでカメラのズーム機能を使う方法(CamZoomKeeperの紹介)

はじめに ノートPCに標準搭載されているカメラなど、光学ズームがついていないカメラを使っている方が大部分だと思います。そんな時、もうちょっと自分の顔が大きく写せたらいいのにっと思うことはありませんか?しかしZOOMなどのアプリでは、...
IT

Windowsの初期設定をスマートに(Chocolatey)

パソコンの簡単セットアップに役立つWindows用のパッケージ管理ソフトウェアChocolateyの使い方を紹介します。
IT

マレーシアコロナ感染管理アプリ「MySejahtera」を解析してみた(HotSpot編)

はじめに マレーシアの生活に必ず必要なアプリ、それがマレーシア政府が作った「MySejahtera」になります。普段の生活でQRコードを読み込んで入らないといけなかったりと、必須なアプリとなりました。また今後日本からの入国者もインス...
IT

Homebridgeで家電を管理する-その2

はじめに 前回、iPhoneなどのiOSで家電を操作できる「HomebridgeとHomebridge Config UI X」のインストール方法を紹介しました。 今回は、実際に家電操作の設定を入れていくことにしま...
スポンサーリンク