IT

スポンサーリンク
IT

ラズパイをProxy環境下で利用する為の設定

はじめに会社などでは、Webなどの通信を検閲する為にプロキシを利用することがあります。このような環境下でラズパイを使うと、アップデートなど色々な事が出来ません。今回は、そのような特殊な場合でラズパイを利用する場合の、プロキシ設定の方法を取り...
IT

不要な広告をブロックするサーバを作る(Pi-hole)

はじめにネットサーフィンしていると色んな広告が出てきて、とても邪魔ですよね。またポルノまがいの物も多いので、子どもにネットをさせている方も心配なはず!!また害しかない広告の為に無駄な通信も発生しているので、良いことが何もありません。こういう...
IT

ローカルにあるNTPでWindowsの時間同期を行う方法

はじめにWindowsで、標準で設定できるインターネット時刻を使わずに、自分のローカル内にあるNTPサーバを指定する場合、コマンドで行う必要があります。今回は私の備忘録として、この記事を書かせていただきました。現在の時間設定の確認以下のコマ...
IT

RTX810のVPNをWindows10から繋ぐ方法

はじめに今回はオークションで安くで手に入る中古のヤマハのルータを使ったVPN設定でつまずいた点だけ共有したいと思います。普通に設定した場合、iPhoneなどで繋ぐ場合は問題なかったのですが、Windows10ではこんなメッセージが出て繋がり...
IT

Windowsストアにアップロードしたらエラーが出た時の対応方法

はじめにWindowsストアに登録しているアプリに新機能を追加して、半年ぶりにアップデートしようとしたら、こんなエラーが出て、アップデート出来ませんでした・・・・。・提出する前に、すべてのパッケージ検証エラーを修正する必要があります。・パッ...
IT

ラズパイで部屋の温度や湿度を取得してグラフ化しよう(USBRH編)

はじめにラズパイでも色々な方法で温度や湿度を取得出来ますが、今回はUSBRHの利用方法を記載しています。またおまけにmuninでのプラグインまで作成してしまおうと思います。今回使うセンサーはこれです。準備作業1.コンパイル出来るように必要パ...
IT

Windows11の標準機能でAndroidを動かす方法2(GooglePlay利用可能)

はじめに前回の続編になります。非公式のやり方ですが、無理やりGooglePlayをインストールする方法を今回取り上げたいと思います。GooglePlayをインストール出来れば、もう何でも入れ放題ですよね。欠点は、自動で「Windows An...
IT

ラズパイで自分の管理しているサーバを監視する方法(smokeping)

はじめに自分の自宅で動いているサーバ、中も外もちゃんとネットに繋がっているかチェックしたい事ってありませんか?切れたことが早く分かれば、直ぐに対応できるので、助かりますよね。今回は、一定間隔でpingを送って、その結果をグラフにしたり通知し...
IT

ラズパイで家のマシンをWOLで起動する

はじめに他の部屋に機器を置いてあるマシンを遠隔で立ち上げたいってことありませんか?そういう時に使うのが、WOLですよね。ラズパイでは標準でコマンドがありませんが、パッケージを入れれば、簡単でコマンドを導入することが出来ます。今回はその導入方...
IT

メルカリに出す前のAUのIS01活用方法

はじめに日本にいる間に、不用品の整理をしていたらAUのIS01が出てきました。当時は1円で投げ売りされていたので、知っている人は知っている携帯です。ゴミとして捨てようと思ったのですが、欲しい人もいるかもっと思ってメルカリかヤフオクで出品準備...