IT ラズパイのPi-HoleでDHCPの自動プロキシ設定方法 はじめに今回は、小ネタになります。色々調べて少し時間がかかったので、同じような方の為にメモとして情報をシェアしたいと思います。DHCPサーバを利用し、また自動的にプロキシを適用させるためには、wpadファイルを公開して、それをDHCP配信時... 2021.10.28 ITラズパイ技術ネタ
IT ラズパイの再起動時に通知する はじめにラズパイが正常に再起動したいって時がありますよね。今回はTeamsに通知する方法を初回したいと思います。Slackなどでも同様の方法で実現可能です。設定方法1.起動時に動作するスクリプトを修正する。sudo nano /etc/rc... 2021.08.26 ITラズパイ
IT 最近のWindowsでプロキシ経由のUpdateが失敗の解決方法 はじめに最近、サーバをいじっていて、なぜかProxy経由でのWindows Updateが失敗するので色々と試行錯誤してみた件を、今回情報として共有したいと思います。プロキシの設定をしていれば、普通に今まではIEや設定からプロキシの設定をし... 2021.08.26 IT技術ネタ
IT Windowsストアにアップロードしたらエラーが出た時の対応方法 はじめにWindowsストアに登録しているアプリに新機能を追加して、半年ぶりにアップデートしようとしたら、こんなエラーが出て、アップデート出来ませんでした・・・・。・提出する前に、すべてのパッケージ検証エラーを修正する必要があります。・パッ... 2022.01.06 IT技術ネタ
IT ローカルにあるNTPでWindowsの時間同期を行う方法 はじめにWindowsで、標準で設定できるインターネット時刻を使わずに、自分のローカル内にあるNTPサーバを指定する場合、コマンドで行う必要があります。今回は私の備忘録として、この記事を書かせていただきました。現在の時間設定の確認以下のコマ... 2021.12.23 IT技術ネタ
IT RTX810のVPNをWindows10から繋ぐ方法 はじめに今回はオークションで安くで手に入る中古のヤマハのルータを使ったVPN設定でつまずいた点だけ共有したいと思います。普通に設定した場合、iPhoneなどで繋ぐ場合は問題なかったのですが、Windows10ではこんなメッセージが出て繋がり... 2021.12.30 IT技術ネタ
IT ラズパイで部屋の温度や湿度を取得してグラフ化しよう(USBRH編) はじめにラズパイでも色々な方法で温度や湿度を取得出来ますが、今回はUSBRHの利用方法を記載しています。またおまけにmuninでのプラグインまで作成してしまおうと思います。今回使うセンサーはこれです。準備作業1.コンパイル出来るように必要パ... 2022.01.20 ITラズパイ
IT ラズパイで自分の管理しているサーバを監視する方法(smokeping) はじめに自分の自宅で動いているサーバ、中も外もちゃんとネットに繋がっているかチェックしたい事ってありませんか?切れたことが早く分かれば、直ぐに対応できるので、助かりますよね。今回は、一定間隔でpingを送って、その結果をグラフにしたり通知し... 2022.03.03 ITラズパイ
IT Windows11でGrowiの構築・再構築方法 はじめに今回はWindows11でもGrowi環境をDockerで構築する方法を紹介したいと思います。以前紹介したSynologyで作ったGrowiのバックアップの復元テストにも使えるので、良かったので試してみてください。Windows11... 2022.02.10 IT技術ネタ
IT メルカリに出す前のAUのIS01活用方法 はじめに日本にいる間に、不用品の整理をしていたらAUのIS01が出てきました。当時は1円で投げ売りされていたので、知っている人は知っている携帯です。ゴミとして捨てようと思ったのですが、欲しい人もいるかもっと思ってメルカリかヤフオクで出品準備... 2022.02.03 IT生活